
ヘアオイル選びで失敗すると損だよね…
お金も気分も、、、
化粧品と同じで、ヘアオイルも人によって合う合わないがありますよね。
口コミで評価が良かった、ネットでオススメされていた、という理由だけでヘアオイルを選んでしまうと、自分に合わないヘアオイルを選んでお金も気分も損してしまうケースが意外と少なくありません。
大切なのはズバリ、自分の目的にマッチしたヘアオイルを選ぶこと。まずは自分がヘアオイルを選ぶ目的をしっかり把握してから購入すれば、「なんか違う…微妙…」という失敗を回避できる確率がグッと高くなります!
なので!この記事では、目的に合ったヘアオイルの選び方を伝授しちゃいます…。
これからお話しする、6つのポイントに沿ってヘアオイルを選んでもらえれば、きっと理想のヘアオイルに巡り会えると思います!
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
<読む時間の目安:3分>
3分で見つかる!ドンピシャで自分に合うヘアオイルの選び方!
次の6つのポイントを意識してヘアオイルを選んでみましょう!
①:自分の髪質に合う?
ヘアオイルを選ぶ時に重視したいのは、やはり髪質です。肌質に合わせて化粧品を選ぶように、ヘアオイルも髪質合わせて選ぶことで満足のいく買い物ができます。
髪質は大きく分けて、、、
・太くて硬く、ゴワゴワして扱いにくい「剛毛さん」
・細くて柔らかい、絡まりやすくてぺたんとしやすい「猫っ毛さん」
・うねって髪が言うことを聞かない「くせ毛さん」
の3つに分けられます。
ヘアオイルの中には、それぞれの髪質用に開発されたものも多いです。
剛毛さんの方は、剛毛を柔らかく扱いやすくしてくれるヘアオイルを。猫っ毛さんの方は、細い髪をふんわり軽やかにしてくれるヘアオイルを。くせ毛さんは、くせ毛をしっかり落ち着かせてまとめてくれるヘアオイルを選べば、ちゃんと髪質に合った納得のいく仕上がりになると思います。
あなたはどんな髪質ですか?
・剛毛さんには、、、
剛毛さん必見!やわらかくまとまる本当に高評価のおすすめヘアオイル9選

・猫っ毛さんには、、、
ハリコシを取り戻せ!猫っ毛にオススメの評価の高いヘアオイル10選

・くせ毛さんには、、、
まとまる!くせ毛・うねり対策にオススメのヘアオイルランキングTOP10

②:仕上がりの好みはサラサラ派?しっとり派?
あなたはどんな仕上がりが好みでしょうか?
ヘアオイルと言えば、しっとりべたっとしたイメージですが、オイルとは思えないほどサラサラで軽い仕上がりにしてくれるものも少なくありません。
髪が風になびくくらい、とにかく軽くてサラサラに仕上げたい方は軽いヘアオイルを選びましょう。逆に、しっとりウェットに仕上げたい方は、しっとりタイプがオススメです。
あとは髪質に合わせて、ベストな量を見極めつつ使っていけば、理想的な仕上がりになるはずです。
あなたはどっち派ですか?
・サラサラ派の方は、、、
口コミ好評!サラサラに仕上がるオススメヘアオイルランキングTOP33

・しっとり派の方は、、、
しっとりまとまる!オススメの広がらないヘアオイルランキングTOP30

ちなみに、ツヤ感を重視する方はこちらの記事「憧れの艶髪に!ツヤ出しにオススメのヘアオイルランキングBEST38」を参考にしてみてください。

③:どんな効果が欲しい?
ヘアオイルに求める効果は、色んなタイミングによって変わってきますよね。
例えば、夏には紫外線対策、冬には乾燥対策、といった感じです。他にも、髪のダメージが気になった時、出産して髪質が変わった時、年齢とともに髪質が変わった時、などなど、求める効果は人によって様々です。
ヘアオイルでできることは、
・ダメージ補修(保護)
・髪を油分でコーティングして保湿
・紫外線対策
・紫外線など外的な原因によるカラーの退色を防ぐ
などがメインとなります。それぞれの効果に特化したヘアオイルを選ぶことで、目的に合う満足のできる買い物になるはず!です。
あなたはどんな効果が欲しいですか?
・ダメージ補修&保湿をしたい方は、、、
乾燥・ダメージにオススメ!補修・保湿できるパサつき対策ヘアオイル62選

・紫外線対策をしたい方は、、、
紫外線対策にオススメのヘアオイル集!日焼け・油焼けについても調べたよ!

・カラーの退色を防ぎたい方は、、、
塗るだけでカラーが長持ち?!オススメのカラー用ヘアオイル TOP7

④:どんな香りが好き?
ヘアオイルを選ぶ上で、「香り」もかなり重要になりますよね。香りの好みが合わないと、一気にテンション下がります…。
とにかく香りを重視する方は、事前にテスターでチェックするか、美容院で実際に使ってもらう、というのがベストです。そうすれば香りではほとんど失敗しないと思います。
それができない場合は、自分の好きな香りのタイプから判断しましょう。ヘアオイルの香りのタイプは大きく分けると、
・王道の華やかな「フローラル系」
・爽やかな「フルーティ系」
・セクシーで外国チックな「オリエンタル系」
・アロマのように心地良い「ハーブ系」
の4つに分けることができます。
実際には、こうした香りが混ざっていたり時間とともに香りが変化したりするものが多いですが、目安としてこうした香りの好みを把握した上で購入すれば、香りで失敗しにくくなります。
あなたはどんな香りが好きですか?
具体的には、こちらの記事「【最新版】香りのタイプ別!いい匂いがするオススメのヘアオイル20選」を参考にヘアオイルを選んでみてください。

⑤:成分はシリコン派?オーガニック派?
やっぱり成分も大事ですよね。基本的にヘアオイルのつくりは、シリコンベースでつくられているか、植物由来のみでつくられているかの2つに分けることができます。
例えば、モロッカンオイルは天然モノっぽいイメージがありますが、実はガッツリシリコンベースです。ケラスターゼやロレアルパリ、ミルボンなど有名ブランドのものもシリコンベースが基本です。
植物由来のみでできたヘアオイルといえば、椿油やあんず油、ゆず油など。万能オイルとして人気の「N.(エヌドット)」のオイルもここに入ります。
できるだけ化学的な成分が入っていないヘアオイルが使いたい方は、ノンシリコンやオーガニック系のヘアオイルがオススメです。
ジャパン品質を信じてとにかく仕上がりを重視する方は、シリコンベースを選びましょう。
あなたはどちらが良いですか?
・オーガニック派の方は、、、
口コミで大人気!オーガニックのおすすめヘアオイルランキングTOP6

【超決定版】ノンシリコンのおすすめヘアオイルランキングTOP15!

⑥:お値段重視?それより質にこだわる?
最後はお値段です。できるだけお財布に優しいヘアオイルが良い、というのは全女性共通の願いですが、やはりサロン専売品のようなちょっとお高いけど質の良いものの方が好きという方も多いと思います。
結局のところ、お財布との相談になりますが、とにかく安さを重視するならドラッグストアやバラエティーショップ等で買えるプチプラなヘアオイルを。お値段より「質」を重視する方は、サロン専売品がオススメです。
あなたはどちらを重視しますか?
・とにかく安さを重視する方は、、、
【コスパ最強】プチプラでオススメの人気ヘアオイルランキングTOP20

・お値段より質にこだわる方は、、、
【大人気】美容院・サロン専売のおすすめヘアオイルランキングTOP43!

この記事のまとめ
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。なんとなくでも、「こういうヘアオイルが欲しい」という理想が見えてきたのではないでしょうか?!
各質問の下に、それぞれオススメのヘアオイルをまとめた記事を載せましたので、そこからヘアオイルを選んでみてください!
きっとあなたにドンピシャのヘアオイルに巡り会えますよ♪

なるほど!
これで自分に合うヘアオイルが見つかりそう!