
この年齢になってくると、やっぱりオーガニックのものを使いたいわね…
食べ物はもちろん、化粧品やヘアケア商品でも「オーガニック」という言葉はとても魅力的ですよね。
オーガニック=体に良い、肌や髪に優しい。そんなイメージからオーガニックなものを求める方が増えています。そのニーズに応えるため、様々なオーガニックをうたう商品も増加。オーガニックの定義や基準もよく分からないまま、「なんちゃってオーガニック」の商品を買って失敗する方が少なくありません。
今回は、「なんちゃってオーガニック」なヘアオイルを買って後悔しないように、オーガニックについての正しい知識とともに、本当にオーガニックなヘアオイルを6つランキング形式でご紹介します。
口コミ評価の高いものだけに厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
オーガニック系のおすすめヘアオイルランキングTOP6
天然由来オイルの豊富な栄養分で髪をケアした方は、なんちゃってオーガニックではなく、オーガニック認証の第三者機関で認証を受けた原料を使用したヘアオイルがオススメです。
ここからは、そんなヘアオイルを口コミ評価順にランキング形式でご紹介していきますね!
それでは、6位からどうぞ♪
6位:スプリナージュ セラムスパオイル
メーカー、ブランド | アリミノ スプリナージュ |
公式サイト | アリミノ スプリナージュ |
合計口コミ評価 | ★×14.53 |
口コミ総数 | 692件 |
参考価格 | 3,800円 |
容量 | 40ml |
USDA認証のオーガニックシアバターを配合。数滴でしっとり潤うオイルです!
濃厚なのにべたつかないサラッとしたオイルで、よく馴染むので、意外とコスパは悪くありません。
乾燥でパサついた髪でも、しっとりまとめてくれますよ♪
ベルガモットの柑橘系の香りも好評です。
このヘアオイルの口コミ
この方は美容院でオススメされたそうですが、使って大正解のようですね♪
髪も肌もしっかり潤してくれます!
どんな人にオススメ?
・サロン専売の上質なオイルが欲しい人
・万能なオイルが欲しい人
・しっかり保湿したい人
5位:アロマキフィ オーガニックヘアセラム
メーカー、ブランド | ガイアエヌピー アロマキフィ |
公式サイト | ガイアエヌピー アロマキフィ |
合計口コミ評価 | ★×16.9 |
口コミ総数 | 83件 |
参考価格 | 907円 |
容量 | 30ml |
オーガニック認証成分を99%以上配合、エコサート認証を受けたラベンダー&ベルガモット香りが心地よい、オーガニックヘアセラム。
かなりしっとりした使用感が特徴で、しっとりした重めのオイルが好みの方にオススメ。ヘアバターと併用すれば、濡れ髪のウェットスタイルに仕上げることができます。
さらに、紫外線ケアをしてくれるニンジン種子油を配合しているので、紫外線対策もバッチリです。
このヘアオイルの口コミ
髪はもちろん、肌に使ってもOKな成分なのが高評価のポイント。
それでいてお財布に優しいのがありがたいです…♪
どんな人にオススメ?
・プチプラで高品質なオイルが欲しい人
・肌に触れても大丈夫なものが欲しい人
4位:ヴェレダ オーガニック ヘアオイル
メーカー、ブランド | ヴェレダ |
公式サイト | ヴェレダ |
合計口コミ評価 | ★×18 |
口コミ総数 | 200件 |
参考価格 | 2,000円 |
容量 | 50ml |
すべての製品が「ネイトゥルー」認証を取得した、オーガニックにこだわり抜くブランド、「ヴェレダ」のヘアオイルです。
パサついて広がる、梅雨の時期の髪の広がり、ダメージによる落ち着かない髪質にオススメ!
しっとりとまとめる力があり、柔らかさや自然なツヤやコシを与えてくれます。
ローズマリーのようなハーブ系の香りも心地良いですね♪
このヘアオイルの口コミ
とにかく仕上がりが大好評ですね♪
量の見極めができれば、かなり頼もしいヘアオイルです!
どんな人にオススメ?
・仕上がりが重め、しっとり派の人
・ナチュラルなハーブ系の香りが好きな人
3位:ディープモイストオイル
メーカー、ブランド | モーガンズ |
公式サイト | モーガンズ |
合計口コミ評価 | ★×18.55 |
口コミ総数 | 1428件 |
参考価格 | 2,500円 |
容量 | 50ml |
エコサート認証の原料を使用したアルガンオイルに、天然由来のエッセンシャルオイル、キャリーオイルを配合した、天然成分100%のオイルです。
髪だけでなく、頭皮や肌にも使える万能オイルで、保湿力が特徴。ほんの数滴でしっとりまとめてくれますよ♪
柑橘系の香りも好評で、比較的万人受けする香りですね。
このヘアオイルの口コミ
使い心地の良さが好評!
髪にもお肌にも使えますし、成分も香りも優秀。保湿力やしっとりとした仕上がりも口コミで高評価でした♪
どんな人にオススメ?
・全身に使える良質なオイルが欲しい人
・保湿力が欲しい人
2位:ARオイル(アルガン)
メーカー、ブランド | ジョンマスターオーガニック |
公式サイト | ジョンマスターオーガニック |
合計口コミ評価 | ★×18.99 |
口コミ総数 | 1721件 |
参考価格 | 4,900円 |
容量 | 59ml |
オーガニック認証USDAを取得。こちらも全身に使える万能オイルです!
サラッとしたテクスチャーで伸びが良く、潤いを与えてダメージケアをしてくれますよ♪
ちなみに、ジョンマスターオーガニックといえば、2017年の秋に「成分表示の誤表示による自主回収問題」が話題になりました。ですが、こちらのアルガンオイルは誤表示の対象商品ではないので大丈夫です。
このヘアオイルの口コミ
ジョンマスターオーガニックのヘアオイル使い始めてから髪の調子がめちゃめちゃ良い(゚Д゚)あんなぱさついてたのが嘘みたいになってる。
— めたんたんめん (@eim_es) 2017年12月13日
アルガンオイルを贅沢に使用したオイルなので、髪のコンディションを整えるのに最適ですね。
しっかりケアできるアイテムです!
どんな人にオススメ?
・万能なオイルが欲しい人
・アルガンオイルでしっかりケアしたい人
1位:ユイル オーラボタニカ
メーカー、ブランド | ケラスターゼ |
公式サイト | ケラスターゼ |
合計口コミ評価 | ★×21.3 |
口コミ総数 | 205件 |
参考価格 | 4,500円 |
容量 | 100ml |
シリコン系オイルで世界的にヒットしているブランド「ケラスターゼ」から、オーガニックブランドが誕生。
こちらは、エコサート認証のアルガンオイルを配合した、自然由来99%の二層式オイルミストです。
数回スプレーするだけでしっとり潤い、ツヤを出してくれる便利なアイテム。手が汚れない上に短時間で済むので、朝の忙しい時間にとても重宝します!
アロマ系の香りとリッチなボトルがオーガニック感を感じますよね♪
贅沢だけど便利なアイテムが欲しい方にオススメです!
このオイルミストの口コミ
ケラスターゼ、何本もオイルのトリートメントをリピしてますが、こっちの方が好みです。
タオルドライしてから、スプレーなので数回吹き付けてなじませます。
ドライヤーで乾かせば、サラサラ、艶髪になります。
オイルの様なまとまり感はありませんが、ツヤ感は負けません。
殆どオーガニック成分なのも安心して使えます。
リピしたいです。
ケラスターゼだけあって、仕上がりの良さはピカイチ!
成分にこだわる方からも選ばれている印象です。
どんな人にオススメ?
・シュシュッと手軽に使えるアイテムが欲しい人
・ちょっと贅沢なアイテムが欲しい人
オススメイト編集部イチオシのヘアオイルは?
ヘアオイルを約540本調査したオススメイト編集部が、今回特にオススメするのはこちら、、、
モーガンズの「ディープモイストオイル」です!
植物由来成分やオーガニック系成分にこだわる「モーガンズ」というブランド力も◎。
中でもこちらのオイルは、エコサート認証の原料を使用したアルガンオイルに、天然由来のエッセンシャルオイル、キャリーオイルを配合した天然成分100%のオイルです。
成分的な安心感も高いですが、その上質なオイルによる潤いがなんとも贅沢な1本です♪
ナチュラルな柑橘系&ハーブ系の爽やかな香りも、オーガニック好きにはたまらない香り…。
髪だけでなく肌に使えるのも優秀ですね。
オーガニック系のオイルで良質なケアをするなら、間違いなくオススメできるアイテムですよ♪
「オーガニック」の基準って?
そもそもオーガニックとは、農薬や化学肥料に頼らず、太陽や水、土、そこで生きる様々な生物などの自然の恵みを活かした農林水産業・加工方法のことを言います。
このオーガニックな生産によってつくられたものが「オーガニック◯◯」として販売できるわけですね。
しかし、日本の「JAS法」では、有機農産物や有機農産物加工食品を「オーガニック」として表示・販売する場合、生産者や加工業者は、登録認定機関の検査と認証を受ける必要があります。
その上で、「有機JASマーク」を付けることが義務付けられているのです。
ところが、現在のJAS法で検査・認証が求められるのは、有機農産物や有機農産物加工食品のみ。
畜産物や水産物(加工品も含む)、食品以外の繊維や化粧品などは義務付けられていません。
つまり、企業・メーカー側の基準に任せている、というのが現状なのです。極端な話、植物由来の成分を使っておけばとりあえずオーガニックと言っても問題ではないというわけです。
これが「なんちゃってオーガニック」が生まれてしまった原因ですね。
ただ、フランスやドイツ、オーストラリアなどでは、化粧品であっても「オーガニック」という言葉を使用するためには厳格な条件・規制があります。
国家レベルでオーガニック基準を監視し、特定の認定を受けない限りはオーガニックとして表示・販売できないことになっています。
日本はまだ対応できていませんが、私たち消費者からすれば、本来は海外のように化粧品であってもオーガニックの表示・販売を規制して分かりやすくして欲しいところです。
国際的なオーガニック認証機関の代表3つ
日本の企業・メーカーでも、国際的なオーガニック認証機関から認定された原料を使用しているところもあります。
ここでは、代表的なオーガニック認証機関を3つご紹介しておきます。
① ECOCERT(エコサート)
フランスの国債有機認定機関です。1991年に農学者の団体によって設立されて以来、主にヨーロッパで規定されているオーガニックの基準を満たしているかどうかを厳しく検査し、認定を行っています。
フランスの団体ではありますが、すでに世界スタンダード、オーガニック認証機関の中では「世界基準」とも言われていて、高い信頼と評判を得ています。
エコサート認証を受けているかどうか、ここがオーガニックの境目となるでしょう。
② NaTrue(ネイトゥルー)
2008年にヨーロッパの化粧品メーカーが中心になって発足させたオーガニックコスメ専門の認証団体です。
認証制度をビジネスにしない、基準を一般公開している、といった他の認証機関にはない特徴があり、より公正で誠実な認証機関を目指しています。
化粧品・ヘアケア商品等でこのネイトゥルーの認証を取得しているというのは、かなり信頼できる証でしょう。
③ USDA
USDAは、日本の農林水産省にあたる米国農務省のことです。アメリカでは、オーガニック認定を米国農務省の基準によって行っています。政府機関の認証なので、信頼性としてはかなり高いです。
国が認めるか認めないかの基準なのでシンプルで分かりやすいですね。
シリコン系ヘアオイルとオーガニック系ヘアオイルの違い
「わざわざ第三者機関での検査・認証が必要なほど、オーガニックってすごいの?」
と感じた方もいるかもしれません。
ヘアオイルに関して言えば、オーガニック認証を受けた成分を配合し、植物由来のみでできたヘアオイルなら、「髪本来の美しさを引き出す、取り戻すようなケアができる」、と言えるでしょう。
シリコン系ヘアオイルは、使うと手触りや見た目をサラツヤにしてくれる、という特徴があります。
成分のほとんどがシリコンで作られていて、植物由来の栄養・美容成分が入っていたとしても、圧倒的にシリコンの割合の方が多いです。
とにかく見た目をサラツヤにしたいという目的であれば、希望に合った仕上がりになるでしょう。
一方で、オーガニック系ヘアオイルの場合、約100%天然由来のオイルを配合し、オイルに含まれるビタミンEなどの豊富な栄養分を髪に与えることができます。
髪を内側からケアして髪本来の美しさを引き出す、取り戻すという目的なら、シリコン系よりオーガニック系のヘアオイルの方が目的に合うはずです。
オーガニック派必見!このヘアケアアイテムもチェック!
ヘアオイル以外にも、オーガニック系のヘアケアアイテムをこちらの記事↓でご紹介しています。
口コミ評価の高いものだけを厳選していますので、お時間があればチェックしてみてくださいね♪
■コンディショナー
・【オーガニック系コンディショナー】厳選された原料使用の4選!
■洗い流さないトリートメント
・【洗い流さないトリートメント】オーガニック系&高品質な12選!
■ヘアミルク
・オーガニック系のヘアミルク3選!原料・成分にこだわるなら♪
■ヘアクリーム
・【ヘアクリーム】オーガニック認証成分を配合したイチオシ4選!
■ヘアウォーター
・オーガニック系ヘアウォーターTOP4!高品質な成分で髪をケア♪
■ヘアミスト
この記事のおわりに
本来であれば、こうした第三者の国際的な認証機関で認定されたものでないと、オーガニックとは認められません。
日本では、オーガニック化粧品やヘアケア商品が溢れかえっていますが、なんちゃってに騙されないためには、オーガニックの正しい知識が必要です。
ここまで読んでいただいたあなたは、今日から「なんちゃってオーガニック」に振り回されない賢い女性になれたはず!
ホンモノのオーガニックで、髪のためのケアを。
ぜひオーガニックのヘアオイルを試してみてくださいね♪

選び抜かれたオーガニックヘアオイル…素敵ね♪