
洗い流さないトリートメント欲しい!
けど迷うよ~…
シャンプーやトリートメントに加え、第3のヘアケアとして定着した「洗い流さないトリートメント」。
女性の髪から美しさを奪うダメージや乾燥から髪を保護しつつ、輝くツヤ感・揺れ動くサラサラ感などを与えてくれる女性必須のアイテムです♪
今やその数は1,000本を軽く超えるほど。
正直、「どれにすれば良いか悩む…」と感じる方も多いのではないでしょうか??
安かろう悪かろうじゃ意味ないし、高いものを買って失敗するのも避けたい。
いざ選ぼうと思っても、ネットで紹介されているものはステマっぽい。
かといって美容師さんが勧めるものも押し売りっぽくてイマイチ…。
なかなか本当に良い洗い流さないトリートメントを見つけるのって大変ですよね…。
そこでこの記事では、実際に使った方の多くが「これ良い!」と感じた洗い流さないトリートメントだけを厳選してご紹介します!
有名口コミサイト&大手通販サイト&SNSで約1220本の洗い流さないトリートメントを徹底調査。
その中で本当に口コミ評価の高い&口コミ件数の多い上位30本をまとめました。
さらに、この記事では「洗い流さないトリートメントのカタログ&教科書」というコンセプトで、オススメの洗い流さないトリートメントの他にも基礎知識についても解説しています。
この記事を読むことで、あなたの好みに合う口コミ評価の高い洗い流さないトリートメントが見つかります。
そして、効果や選び方・使い方といった基礎知識もしっかり身につけることができるので、ぜひじっくりチェックしてもらえればと思います!
・洗い流さないトリートメントの効果について解説
・オススメの洗い流さないトリートメントTOP30をご紹介
・自分にぴったり合う洗い流さないトリートメントの選び方
・使い方や付けるタイミングなどの基礎知識を解説
主な構成は↑のようになっています。
目次の中から気になったところをチェックしてみてくださいね♪
<読む時間の目安:10分>
- 洗い流さないトリートメントの種類・タイプ別の効果
- 【約1220本から厳選】洗い流さないトリートメントおすすめランキングTOP30
- 30位:NU ネクター テルミック
- 29位:ケアトリコ アフタートリートメント オイル
- 28位:アクアモイスチュア エム
- 27位:アクアモイスチュア
- 26位:縮毛・くせ毛用 ストレートオイル
- 25位:EXエッセンスオイル
- 24位:ヘアミルクオブヘア・5.5Ma
- 23位:プレミアムスリーク ハイドロリニュー ミスト(さらさらタイプ)
- 22位:アデューラ アイレ10 ベール フォーストレート
- 21位:ファシナート インナーバランス エマルジョン
- 20位:オイ オイル
- 19位:ディーセス エストクアルSL
- 18位:ナピュア Ptエッセンス
- 17位:ザ・ヘアケア ルミノジェニック プロテクター
- 16位:ディーセス レミュー クリーム
- 15位:エリップス ブラックヘアートリートメント(ヘアビタミン)
- 14位:プレミアムスリーク ディープリペア セラム
- 13位:ヘアセラムオイルF
- 12位:パックスナチュロン オイル
- 11位:ヘアセラム ダメージリペア
- 10位:ヘアクリーム モイスト
- 9位:フリークスリークEX
- 8位:ケアトリコ アフタートリートメント ローション
- 7位:エフ プログラム D-HPT
- 6位:ナピュアAPエッセンス
- 5位:ヘア&スキン トリートメント
- 4位:シェルパ デザインサプリ アフタートリートメント リペアミルク
- 3位:アルカニシオン エクストラ
- 2位:アウトバストリートメント ソフト
- 1位:ヴァージンヘア ナイトリペア
- オススメイト編集部のイチオシはコレ!
- 自分のぴったり合う洗い流さないトリートメントの選び方
- 洗い流さないトリートメントの正しい使い方は?
- 洗い流さないトリートメントはいつ付ける?タイミングは?
- 洗い流さないトリートメントの併用はアリ?順番によっては相乗効果も!
- この記事のおわりに
洗い流さないトリートメントの種類・タイプ別の効果
洗い流さないトリートメントにはいくつかの種類があります。
・ヘアオイル
・ヘアミルク
・ヘアクリーム
・ヘアウォーター
・ヘアミスト
などなど…。
洗い流さないトリートメントとしての役割はどのタイプも同じですが、それぞれ特徴や合う髪質、使用感などが違います。
自分の髪質や好みに合うタイプのものを選べば失敗する確率もグッと減るので、それぞれの特徴もしっかり理解しておくことが大切です!
・洗い流さないトリートメントの役割
まずは洗い流さないトリートメントの役割についてサクッとおさらいしておきましょう!
洗い流す方のトリートメントの役割は、主に「髪への栄養補給」です。
ダメージ補修、保湿、美容成分など髪に嬉しい成分を髪に浸透させるというヘアケアですね。
一方、洗い流さないトリートメントの主な役割は「髪を保護する」こと。
髪から美しさが失われる原因は様々で、紫外線・乾燥・摩擦・静電気・アイロンなどの熱・ハイダメージなどなど。
こうした外的な要因によってダメージを受けてしまった髪は、もう修復することができません。
髪の毛は自己修復機能がないので、傷を治すように元通り、とはいかないのです。
なので、ダメージ要因から髪を保護して傷みが進行するのを防ぐ、というケアが大切なんですね。
これが洗い流さないトリートメントの1番の役割です。
他にも、、、
・ツヤ感、サラサラ感、しっとり感、まとまり感などの質感を与える
・スタイリングしやすい扱いやすい髪に整える
・ダメージ補修、保湿などのトリートメント
・髪の毛をコーティングすることで髪に嬉しい成分を閉じ込める
といった役割もあります。
シャンプー→トリートメント→洗い流さないトリートメントと、3ステップのヘアケアを行うことで髪が喜ぶヘアケアができるのです♪
・オイルタイプの効果
・主な効果…髪の保護
・仕上がり&使用感…重め、しっとり
・合いやすい髪質…普通~剛毛・多毛・くせ毛・乾燥毛
洗い流さないトリートメントの中で主流なのがこのオイルタイプです。
オイルタイプの特徴は髪を保護する力が高いこと。
ドライヤーなどの熱、紫外線、ダメージなどから髪を守ってくれるので、日頃からダメージを受けやすいと感じる方にオススメですね。
また、髪を油分でしっかりコーティングできるので、栄養成分を髪に閉じ込める効果も!
仕上がりに関しては、特にツヤ感とまとまりの良さが魅力です。
天使の輪が見えるようなツヤと毛先までストンと落ち着く仕上がりにしてくれます。
・オイルタイプのデメリット
商品によっては、オイリー感が強くでベタベタする、何日も髪を洗っていないような見た目になる、重すぎる、というデメリットがあります。
・ベタつきや重さが苦手
・猫っ毛で髪がぺたんとしやすい
という人には他の洗い流さないトリートメントの方が合うでしょう。
・ミルクタイプの効果
・主な効果…保湿、補修
・仕上がり&使用感…軽い~普通、しっとりサラサラ
・合いやすい髪質…猫っ毛~普通、乾燥毛
ミルクタイプの特徴は、補修・保湿成分の浸透力に優れていること。
髪を保護する力はオイルタイプに劣りますが、髪をケアすることに関してはミルクタイプの方が上です!
比較的軽い使用感で使えるものが多く、オイルタイプのベタつきや重さが苦手な方にオススメ。
髪が細くぺたんとしやすい方でも使いやすいですね。
また、パーマを出す時のスタイリング剤としても活躍してくれるので、パーマヘアの方にもオススメです。
・ミルクタイプのデメリット
髪質によっては物足りずにパサついてしまう場合も。
・太くて硬い剛毛
・過度なダメージ・乾燥が目立つ髪
・多毛やくせ毛でまとまりにくい
という人には合わない可能性があります。
物足りない方は、もう少し固めのクリームタイプやオイルタイプを使いましょう。
・クリームタイプの効果
・主な効果:保湿、補修
・仕上がり&使用感:普通~重い、しっとり
・合いやすい髪質:普通~剛毛、ダメージヘア、乾燥毛
ミルクタイプに近い役割がありますが、ミルクタイプよりも固めのテクスチャーで、よりしっとりとしたケアをすることができます!
保護力もこちらの方が上です。
しっとりさ・重さがあるので、髪をボリュームダウンさせるのにもぴったりです。
オイルタイプのようにオイリー感のあるベタつきを残さずに使えるのも◎。
オイルタイプのミルクタイプの役割をいいとこ取りしたのがクリームタイプですね。
・クリームタイプのデメリット
ミルクタイプよりも重めなので、細くて柔らかい猫っ毛、髪がぺたんとしやすい方は避けた方が良いでしょう。
商品や付ける量によりますが、重たくなりすぎる場合があります。
重たくなりやすい方は、ミルクタイプやミストタイプといった軽めのものがオススメです。
・ウォータータイプの効果
・主な効果…保水、寝癖直し
・仕上がり&使用感…軽い、サラサラ
・合いやすい髪質…猫っ毛~普通
ウォータータイプの特徴は、シュシュッと手軽に使えてサラサラに仕上がること。
寝癖直しとして髪を整えつつ、髪に水分を与えることができます!
スプレーやミスト式のものが多く、手をあまり汚さずシュシュッと使えるのが嬉しいですね。
朝の忙しい時間にぴったりです。
・ウォータータイプのデメリット
ウォータータイプのデメリットは、髪を守る機能とケアする機能が他より劣ることです。
しっかり髪を保護する、しっかりケアするなら、オイルタイプやクリームタイプの方が良いでしょう。
また、ウォータータイプも髪質によって合う合わないがあります。
・太くて硬い剛毛
・過度なダメージ・乾燥が目立つ髪
・多毛やくせ毛でまとまりにくい
という人の場合、物足りずに逆にパサついてしまう可能性があるので避けた方が良いでしょう。
寝癖直しとして使う分には大丈夫ですが、ウォータータイプ1本で保護もケアもするには少し頼りないですね。
・ミストタイプの効果
・主な効果…保水、寝癖直し、フレグランス
・仕上がり&使用感…軽い、サラサラ
・合いやすい髪質…猫っ毛~普通
ほとんどはウォータータイプと同じですが、こちらは「フレグランス効果」をより重視しているのが特徴です!
シャネルやディオールなどの香水ブランドとしても一流のブランドも商品を展開しています。
香りを重視する方はミストタイプがオススメですね。
・ミストタイプのデメリット
ミストタイプもウォータータイプと同じく、髪を守る機能とケアする機能が他より劣るのがデメリットです。
・太くて硬い剛毛
・過度なダメージ・乾燥が目立つ髪
・多毛やくせ毛でまとまりにくい
という髪質の場合、逆にパサつく可能性があります。
また、ヘアミストは香りを重視している分、付けすぎると周りへの「香害」になる場合があるので注意です。
それぞれの特徴を知ってから選ぼう!
洗い流さないトリートメントは他にも一部ジェルタイプやムースタイプなどがありますが、基本的には今お話しした5つのタイプが主流です。
それぞれの特徴、効果、合う髪質などを知った上で洗い流さないトリートメントを選べば、合わなくて失敗することを避けられます。
よりあなたにぴったり合うものを選べるようになりますよ♪
【約1220本から厳選】洗い流さないトリートメントおすすめランキングTOP30
それでは、約1220本から厳選した口コミ評価の高い30本をご紹介します!
まずは30位からどうぞ♪
30位:NU ネクター テルミック
ネクターテルミック届いたーー♡ pic.twitter.com/UEIqK9iDnx
— しおり•̀ㅅ•́ 🐾 (@BTSy9) 2017年10月7日
メーカー、ブランド | ケラスターゼ |
合計口コミ評価 | ★×19.45 |
口コミ総数 | 600件 |
参考価格 | 3,600円 |
容量 | 150g |
ドライヤーやアイロンの熱の力に反応して潤いを髪に閉じ込め、パサつく髪でもサラサラに。
毛先までしっとりツルツルにまとめてくれるクリームタイプの洗い流さないトリートメントです。
乾燥した髪の保湿と保護を同時に叶えてくれる優秀なアイテムですね。
乾燥毛の方や毛先のパサつきが気になる方にオススメです!
南国系の甘いフルーティフローラルな香りで、いい香りです。
甘めの香りが好きな方はハマると思います♪
29位:ケアトリコ アフタートリートメント オイル
ケアトリコのオイルがセールで2000円だったので買ったった pic.twitter.com/FsGapoxUYZ
— 水城 (@mizuki0457) 2014年7月14日
メーカー、ブランド | アリミノ |
合計口コミ評価 | ★×19.46 |
口コミ総数 | 358件 |
参考価格 | 2,400円 |
容量 | 100ml |
ツヤ感&サラサラ感に特化したオイルタイプの洗い流さないトリートメント。
紫外線や摩擦、乾燥などのダメージから髪を保護しつつ、軽やかでサラサラな仕上がりにしてくれます!
ベタベタせず、サラッと軽いテクスチャーで使いやすいです。
オイルの力は欲しいけどサラッと軽い使用感・仕上がりが良い方にはドンピシャの使い心地ですね。
大人っぽい甘めな香りも口コミで好評。控えめなのも◎。
サラサラ感&ベタつかない使用感&髪の保護に優れた洗い流さないトリートメントです!
28位:アクアモイスチュア エム
メーカー、ブランド | アリミノ |
合計口コミ評価 | ★×19.46 |
口コミ総数 | 368件 |
参考価格 | 2,780円 |
容量 | 230g |
セラミド、スクワラン、ビタミンEなどの美容成分を豊富に配合した洗い流さないトリートメント。
ジェルのようなテクスチャーでしっかり保湿。
保湿力が高くしっとり感もキープしてくれるので、みずみずしいツヤのある髪に仕上げることができます!
香りは微香で美容院のような香り。控えめで使いやすいですね。
より保湿力を重視するならこちらがオススメです♪
27位:アクアモイスチュア
メーカー、ブランド | アリミノ |
合計口コミ評価 | ★×19.48 |
口コミ総数 | 526件 |
参考価格 | 2,780円 |
容量 | 230g |
セラミドを配合。外的要因から髪を守りつつツヤのあるサラサラヘアへと仕上げてくれるクリームタイプの洗い流さないトリートメント。
とにかく指通りの良さが抜群です!
まさにスルンスルンでサラッサラ。さらに、広がりを抑える、ツヤ感をプラス、ベタつきにくい使用感など、嬉しいメリットも満載です。
香りもキツくないので気兼ねなく使えますよ♪
このスルンスルンの指通りは、市販品では真似できませんね…!
26位:縮毛・くせ毛用 ストレートオイル
サラサロン ストレートオイル💫
プッシュタイプで量の調節もしやすく使いやすい!
使う前とあとでは写真で見てもわかるほどサラツヤになりました!
オイルなのにベタつかないし、乾燥が気になる季節にもぴったりのアイテムだと思います! pic.twitter.com/2h1RwBVerL— ユウカ (@milkydoll10) 2015年10月24日
メーカー、ブランド | サラサロン |
合計口コミ評価 | ★×19.5 |
口コミ総数 | 307件 |
参考価格 | 1,200円 |
容量 | 50ml |
名前の通り、くせ毛やうねりに特化したオイルタイプの洗い流さないトリートメントです。
ストレートコート成分を配合。このオイルをつけてからドライヤーでブローorアイロンを使うと、びっくりするくらいストンと落ち着くストレートヘアに仕上がります。
まとまり・ボリュームダウンも◎。くせ毛やボリュームが多い髪にぴったりです♪
フローラル系の香りも万人受けしやすく、使いやすい香りです。
コンパクトなので、外出先や旅行先に持っていくのにも便利です。
ストレートヘアに仕上げるなら、こちらがオススメですね。
プチプラなのも助かります!
25位:EXエッセンスオイル
最近のヒット、大島椿EXオイル。うっかり値段を見ずに購入したところ、いつものヘアクリームの比ではなく驚きましたが(レジで返品する勇気がなく…)、これを使いだしてから、髪がサラサラかつ強靭になったような。 pic.twitter.com/alTyTzLf
— AQQQUO (@aqqquo) 2012年10月7日
メーカー、ブランド | 大島椿 |
合計口コミ評価 | ★×19.5 |
口コミ総数 | 307件 |
参考価格 | 2,500円 |
容量 | 40ml |
精油ツバキ油100%配合。特に毛先のダメージケアにオススメの無添加系オイルです。
椿油でできてますが、しっとりし過ぎず自然な潤いを感じる仕上がりに。
比較的軽めなのが特徴です。
全体に馴染ませやすく、綺麗にまとまります。指通りもアップ。
ほとんど香りがしないのも使いやすいです!
軽い使用感とナチュラルな仕上がりはこのオイルならでは。
「ナチュラルな洗い流さないトリートメントが欲しいけど、軽い使用感のものが良い」という方はこちらがオススメですね♪
24位:ヘアミルクオブヘア・5.5Ma
メーカー、ブランド | オブ・コスメティックス |
合計口コミ評価 | ★×19.5 |
口コミ総数 | 145件 |
参考価格 | 3,300円 |
容量 | 100ml |
オーガニックアルガンオイルやマグノリアエキス、ペリセア、プロテキュート、リピジュア(R)NAなど、上質な成分を配合したミルクタイプの洗い流さないトリートメント。
ダメージで失われがちな油分・水分・タンパク質を補ってくれるアイテムなので、デイリーケアにオススメです。
サラッとした軽い使用感で、扱いやすいサラサラヘアに仕上げてくれますよ!
軽めの使用感なのにしっかり潤してくれるのも嬉しいポイントですね。
香りは、華やかさを意識したマグノリア(木蓮)の香り。
女性だけでなく男性にも合う中性的ないい香りです♪
23位:プレミアムスリーク ハイドロリニュー ミスト(さらさらタイプ)
スティーブンノル…!ハンパないさらさら&いいにおい〜(*´I `*)ノ今日ミストのトリートメント買ったんだけどハンパない威力。シャンプーとトリートメントは年明けぐらいから使ってて…やっぱライン使いするといいね〜 pic.twitter.com/ugGMvj1bPg
— msm_s”💋 (@pocha_masamin) 2016年4月10日
メーカー、ブランド | コーセー スティーブンノル |
合計口コミ評価 | ★×19.5 |
口コミ総数 | 122件 |
参考価格 | 1,000円、1,300円 |
容量 | 230ml、250ml |
市販で手軽に手に入るものの中では、No.1クラスのサラサラ感を与えてくれるミストタイプの洗い流さないトリートメント。
浸透力の高いモイスチュア成分を配合し、潤いをぐんぐん髪に補給。
ドライヤーやヘアアイロンなどの熱のチカラで髪を保護・補修し、なめらかな質感に整えることができます!
本当にサラサラに仕上がりますし、指通りや質感もサラサラ。名前の通り、サラサラに特化しています…!
フローラルフルーティウッディの少し高級感のある香りもいい香り♪
少し持続性もあるので、香りがちょっと残って欲しいという方にも合います。
サラサラに特化した市販品を求めるならこちらがオススメですね!
22位:アデューラ アイレ10 ベール フォーストレート
8.ムコタ アデューラ アイレ10
何年もリピートしてるヘアミルク。テクスチャは軽いミルクで、すぐ髪の毛に馴染みます。痛みの少ない髪の毛ならワンプッシュでスーパーロングヘアで全然いけちゃいます!乾かした後はフワッと軽やかな髪の毛に! pic.twitter.com/qKdzliwItJ— uni@cosme (@cpcps88) 2018年6月20日
メーカー、ブランド | MUCOTA(ムコタ) |
合計口コミ評価 | ★×19.51 |
口コミ総数 | 1026件 |
参考価格 | 1,450円 |
容量 | 100ml |
ストレートスタイル向けミルクタイプの洗い流さないトリートメント。スタイリング剤兼用です。
オイルのようなオイリー感のあるしっとりさではなく、乳液のような馴染みやすいしっとり感で乾燥した髪や傷んだ髪に栄養補給できます!
ドライヤーやアイロンの熱、紫外線から髪を守り、サラサラですべるような質感のストレートヘアに。
くせ毛やうねりが目立つ髪でも、髪全体を潤して扱いやすくしてくれます。
青りんごのような香りも爽やかでいい香りです♪
21位:ファシナート インナーバランス エマルジョン
メーカー、ブランド | FIOLE(フィヨーレ) |
合計口コミ評価 | ★×19.53 |
口コミ総数 | 141件 |
参考価格 | 1,800円 |
容量 | 100ml |
くせ毛に特化したミルクタイプの洗い流さないトリートメント。
湿気や紫外線などの外的なトラブルに対応し、くせやうねりで落ち着かない髪でもボリュームとまとまり感をコントロール。
しっとりサラサラで落ち着いた仕上がりにしてくれますよ♪
軽い乳液のようなテクスチャーですが、ベタつきはなく、しっとり髪を潤してくれます。使用感も良いですね。
美容院でよく感じるような華やかな香りですが、控えめなので使いやすいと思います!
くせ毛対策ならこちらがオススメです!
20位:オイ オイル
軽い癖毛で量も多く、乾燥しがちという悩み多き髪質ゆえ、ヘアケア製品は色々と試す。最近、通勤途中にあるフルーツオブギャザリングで見つけたダヴィネスのオイオイル。ベタつかずサラサラ、ごわつかず滑らか、ヘアドライの時間も短縮…と良い感想しか出てこない😊 pic.twitter.com/YVpjOnQYVQ
— psycho (@sa_noir) 2018年5月12日
メーカー、ブランド | ダヴィネス |
合計口コミ評価 | ★×19.58 |
口コミ総数 | 127件 |
参考価格 | 2,600円、4,700円 |
容量 | 50ml、135ml |
多くの美容院でもウェット感を出すのに使用されているヘアオイルで、濡れ感を出しつつ軽さもある絶妙なバランス感が魅力です!
自然由来の希少なルクオイルなど高品質な成分を配合。
ボリューム感を損なうことなく柔軟性とツヤを髪に与えることを目的につくられているため、軽くしなやかで指通りの良いサラサラヘアに仕上がります♪
オリエンタル&バニラの香りは、少し持続性があるので、香りが残って欲しいという方にもオススメですね。
ストレート・パーマなどヘアスタイルを問わず使えるので、日頃からアレンジにこだわる方は1本持っておくと凄く便利です!
19位:ディーセス エストクアルSL
今日から髪の毛のお手入れにプラスワン♡
ディーセス エストクアルSL/ミルボン
思ってた以上に伸びが良いオイル。つけた瞬間から髪の毛が柔らかくなるのがわかる。
明日の朝が楽しみ♡ pic.twitter.com/w7Ww9SYX9e— すみれ (@sumire_practice) 2016年8月10日
メーカー、ブランド | ミルボン ディーセス エストクアル |
合計口コミ評価 | ★×19.58 |
口コミ総数 | 2766件 |
参考価格 | 2,600円 |
容量 | 120ml |
「エストクアル」はシンプルで優秀、スタイリングしやすい髪へと整えてくれるシリーズです。
こちらのSLは、さらさら・つややかタイプ。猫っ毛・軟毛の方向け。
軽い使用感で、サラサラに仕上げてくれます♪
髪の全体がサラサラなのに、ちゃんと毛先までまとめてくれるのが優秀ですね。このバランスが嬉しいポイント!
香りは上品で爽やかないい香り。万人受けするような香りで控えめなので◎
トータル的にシンプルで優秀なアイテムなので、迷ったらコレ!という洗い流さないトリートメントです。
18位:ナピュア Ptエッセンス
メーカー、ブランド | ナプラ |
合計口コミ評価 | ★×19.6 |
口コミ総数 | 130件 |
参考価格 | 2,000円 |
容量 | 100g |
保湿・補修・保護に優れたミルクタイプの洗い流さないトリートメントです。
毛髪補修・保護のプラチナコロイド、シルバーコロイドを配合し、高い保湿力を持つリピジュア(R)と天然セラミドで潤いを長時間キープ。
潤いのあるサラツヤ髪へと仕上げてくれます!
毛先までしっとりするのに、べたつかず軽いサラサラな仕上がりになるのが絶妙ですね。
この使用感・仕上がりの良さは口コミでも大好評です。
フローラル系の爽やかな香りも◎。
17位:ザ・ヘアケア ルミノジェニック プロテクター
寒くて乾燥した日々が続きますね(;`・ω・)髪も乾燥する…静電気が起きる…という方はオイル系トリートメントが良いです。帯電防止+抗酸化の「ルミノジェニック」がオーパスイチオシです! pic.twitter.com/SYTHHQoU
— 吉祥寺 美容室 オーパス (@hairworkopus) 2012年1月13日
メーカー、ブランド | 資生堂プロフェッショナル |
合計口コミ評価 | ★×19.61 |
口コミ総数 | 291件 |
参考価格 | 2,500円 |
容量 | 120ml |
カラーヘアに特化したオイルタイプの洗い流さないトリートメント。
資生堂独自の「色持ち持続テクノロジー」を備えていて、紫外線によるカラーの褪色を防ぎヘアカラーの色持ちをサポートしつつ、ダメージ補修&ツヤ感アップを叶えてくれます。
サラサラでツヤ感のある仕上がりは、カラーの色味を引き立ててくれます!
こちらは香りにこだわっていて、希少なバラの天然香料を使用しています。
より華やかさが強調された女性らしい香りでいい匂いです♪
16位:ディーセス レミュー クリーム
メーカー、ブランド | ミルボン ディーセス レミュー |
合計口コミ評価 | ★×19.69 |
口コミ総数 | 987件 |
参考価格 | 2,592円 |
容量 | 100g |
柔らかさ・おさまり・潤いが欲しい方にオススメ。
クリームタイプの洗い流さないトリートメントです。
保湿力のあるクリームですが、べたつくことなくスルンと髪をまとめ、まるで水分がつまっているような質感に整えてくれます。
このしっとりとした質感と手触りの良さは、このクリームならではですね…!
シャンプーのような香りがほんのり香ります。万人受けしそうな香りなのでとっても好印象ですよ♪
15位:エリップス ブラックヘアートリートメント(ヘアビタミン)
ずっと使ってみたかったエリップス😃
なかなかいい
高いトリートメント使うより断然いい😶 pic.twitter.com/cGk3tf49QL— カノ🐙 (@black__44xx) 2017年8月1日
メーカー、ブランド | エリップス |
合計口コミ評価 | ★×19.7 |
口コミ総数 | 127件 |
参考価格 | 298円、761円、2857円 |
容量 | 1ml×6カプセル、1ml×12カプセル、1ml×50カプセル |
こちらはエリップスの黒髪用。黒髪をより美しくツヤツヤに仕上げることに特化したオイルタイプの洗い流さないトリートメントです。
ツヤ感とぷるんとしたサラサラな仕上がりが特徴ですね。
シトラス&ピーチの上品な甘い香りも◎。とってもいい香りです!
エリップスはカプセルタイプなので持ち運び用&旅行用にぴったりです。
他の色と混ぜてボトルに入れておくと可愛いインテリアにもなります♪
14位:プレミアムスリーク ディープリペア セラム
スティーブンノル プレミアムスリーク ディープリペア セラム♪
寝ている間にダメージ補修してくれる夜用集中セラム。フローラルフルーティウッディの良い香り♡朝の髪がサラサラでまとまって、スタイリングしやすい♡#スティーブンノル #プレミアムスリークディープリペアセラム pic.twitter.com/YVd1z2BM31— so35 (@so492435) 2016年11月24日
メーカー、ブランド | コーセー スティーブンノル |
合計口コミ評価 | ★×19.7 |
口コミ総数 | 418件 |
参考価格 | 1,500円 |
容量 | 50ml |
高浸透モイスチュアカプセル+ビタミンEなどの成分によって、枝毛・切れ毛の目立つダメージヘアを集中補修。
濃密なセラムで髪をケアするオイルタイプの洗い流さないトリートメントです。
ダメージ補修に特化したアイテムですね。
こっくりとしたテクスチャーですが、ベタつきにくい使用感です。
傷んだ髪をしっとりまとめ、ツヤのあるなめらかな仕上がりへと導いてくれますよ♪
香りはスティーブンノルのフローラルフルーティウッディの香り。甘い香水のようないい香りです!
ボトルがコンパクトなので旅行先でのケア用にもオススメ♪
13位:ヘアセラムオイルF
メーカー、ブランド | ミルボン プラーミア |
合計口コミ評価 | ★×19.7 |
口コミ総数 | 158件 |
参考価格 | 2,045円 |
容量 | 120ml |
「プラーミア」は大人の女性のためのエイジングケアブランド。
こちらののFは、猫っ毛・軟毛さん向けです。ハリコシも求めるならこちらがオススメです!
オイルなのにベタつかず、ペタンとなりにくいサラッとした使用感。
なめらかで弾力感のある質感に整え、サラサラに仕上げてくれます!
抜群の仕上がりに加え、まとまりやすくもしてくれるのがポイント。
ふわふわしてまとまりづらい毛先、アホ毛を落ち着かせてくれますよ♪
香りは上品で控えめ。変に甘ったるかったりキツかったりせずクセがないので、とても使いやすいです。
12位:パックスナチュロン オイル
これ、パックスナチュロンのひまわりオイル、髪の毛洗って最後の仕上げに洗面器に張ったお湯にてきとーに垂らしてそのお湯ですすぐだけでツヤツヤになるからやったほうがいいですよ pic.twitter.com/vLpABz6bgC
— 女兵(from.Uganda) (@6wound) December 21, 2014
メーカー、ブランド | パックスナチュロン |
合計口コミ評価 | ★×19.84 |
口コミ総数 | 1812件 |
参考価格 | 1,000円 |
容量 | 60ml |
ヒマワリ油100%。しっとりするのにベタつきやオイリー感、油臭さといったデメリットが少ない皮脂に近いオイルで、無添加系オイルの中でも特に口コミ評価&実力の高い万能オイルです!
頭皮に使えばしっとり保湿、髪に使えば枝毛・切れ毛を防ぎしっとりまとまった綺麗に見える仕上がりにしてくれます。
無香料で使いやすいのも◎。
プチプラな万能オイルの中ではトップクラスに優秀な1本なので、安さを重視するならこのオイルがオススメです♪
11位:ヘアセラム ダメージリペア
ラスティークヘアクリーム&ダメージリペア。濡れた髪と乾いた髪にそれぞれ。ぐんぐん染み込んで綺麗な髪に。#ヘアクリーム #洗い流さないトリートメント #ラスティーク #アウトバストリートメント #ヘアケア #ヘアセラム #髪な美容液 #ヘアオイル #ダメージヘア pic.twitter.com/VsJppcSkzK
— アヤ (@xm_nw) 2018年3月8日
メーカー、ブランド | ラスティーク |
合計口コミ評価 | ★×19.93 |
口コミ総数 | 106件 |
参考価格 | 1,960円 |
容量 | 120ml |
セラミドやブラックパール、シルク成分などの補修成分を配合した髪用の美容液。
ダメージケアに特化した洗い流さないトリートメントです。
ラスティークはこのヘアセラムとヘアクリームを併用することで真の実力を発揮します。
スキンケアの美容液→乳液というステップと同じ様に、ヘアケアでもヘアセラム→ヘアクリームという順番でケアを行うことで、補修成分や潤いをギュッと閉じ込める相乗効果が期待できるんですね♪
ですが、このセラムだけでも実力はかなり高いです。
オイルっぽい見た目ですがべたつかず、みずみずしく潤う仕上がりにしてくれます。
なのに重くなくサラッとした仕上がりになるのが絶妙ですね!
ハーバルジャスミンの香りも上品で心地良い香り。さりげなく香るのでとっても好印象です♪
10位:ヘアクリーム モイスト
ラスティーク ヘアセラム&ダメージリペアヘアクリームモイスト★ダメージヘアを補修する濃密美容液ヘアセラムと10種の厳選成分で髪の芯まで保湿するヘアクリーム。W使いが贅沢♡まとまるサラツヤ髪に。朝の髪の手触りもいい感じ♪#ラスティークhttps://t.co/FOr6KYyMM4 pic.twitter.com/WbpU7NO0wL
— so35 (@so492435) 2018年3月8日
メーカー、ブランド | ラスティーク |
合計口コミ評価 | ★×20.03 |
口コミ総数 | 102件 |
参考価格 | 1,960円 |
容量 | 120g |
スキンケア発想から生まれたクリームタイプの洗い流さないトリートメント。
10種類の厳選された保湿成分を配合。高い保湿力と浸透力で、髪に潤いをギュッと閉じ込めることができます!
ラスティークのヘアセラムと併用することで相乗効果が期待できます。
ヘアセラムの上質な美容&補修成分を、まるで乳液のようにこのヘアクリームがフタをして閉じ込めます。
なので、よりハイレベルなヘアケアができるんですね♪
もちろん単体としての実力も◎。保湿力はありますがべたつかず、スッと馴染んでしっとりまとまる仕上がりに!
ヘアセラムと同じハーバルジャスミンの香りも落ち着くような心地良い香りです♪
9位:フリークスリークEX
髪がしっとり、まとまるよ〜✨
ジ・アート フリークスリークEX pic.twitter.com/rPj2IfmvX9— ピラティスHARU (@PILATES_HARU) 2016年11月23日
メーカー、ブランド | THE ART(ジ・アート) |
合計口コミ評価 | ★×20.03 |
口コミ総数 | 1081件 |
参考価格 | 1,200円、3,800円 |
容量 | 120g、500g |
アミノ酸やエルカラクトンを配合した高品質なクリームタイプの洗い流さないトリートメント。
やや重めではありますが、べたつかず、サラサラの仕上がりに。
持続力のあるツヤと潤いのある髪をつくってくれます!
指通りや手触りの良さ、質感、まとまりも◎。
グレープフルーツのような香りも心地良い香りです。
サロン専売のハイレベルなアイテムですが、価格はお手頃。
安く抑えたいけど良いものを使いたい…という方にもオススメですね!
8位:ケアトリコ アフタートリートメント ローション
メーカー、ブランド | アリミノ |
合計口コミ評価 | ★×20.05 |
口コミ総数 | 428件 |
参考価格 | 2,200円 |
容量 | 120ml |
保湿力&保護力に優れた洗い流さないトリートメント。
クリーム状のテクスチャーで、スッと髪に馴染み内側から潤うようなしっとり感を与えてくれます。
紫外線や乾燥、摩擦などのダメージから髪を保護しつつ、サラサラでしっとりまとまる髪に仕上がります。
毛先に水分が残っているかのような質感は、この洗い流さないトリートメント独特で最高ですね!
男女ともに使えるような嫌味のない香りで微香。香り的にも使いやすいです。
潤いのある美髪づくりに貢献してくれるアイテムですよ♪
7位:エフ プログラム D-HPT
資生堂プロフェッショナルのエフ プログラム D-HPT っていうトリートメントめっちゃいい💕
オイルなのにべたつかないし、乾かした時のサラサラ感が普段と全然違う😍 pic.twitter.com/eyRduepkUK— NEKO (@sn7139) 2018年3月28日
メーカー、ブランド | 資生堂プロフェッショナル |
合計口コミ評価 | ★×20.13 |
口コミ総数 | 434件 |
参考価格 | 2,000円、4,400円 |
容量 | 80ml、240ml |
エモリエント効果に優れた天然植物油を始め、上質な天然由来成分をたっぷり配合したエフプログラムのD。
こちらは硬い髪・剛毛の方向けオイルタイプの洗い流さないトリートメントです。
ドライヤーやアイロンの熱、紫外線、摩擦といったダメージだけでなく、縮毛矯正やヘアカラーなどのハイダメージにも対応しているのが凄いですね。
剛毛・傷んだ髪でもしっとりまとまる綺麗な髪へと導いてくれます…!
フルーティーで爽やかな香りも好印象です♪
多毛&剛毛&ハイダメージの方はこちらがオススメ。サロンレベルのケアができる優秀な1本ですね!
6位:ナピュアAPエッセンス
お客様からの好評につき、再入荷いたしました!!これ本当にサラツヤ髪になるんですよo(^o^)o ナプラAPエッセンスオイル\2100☆ミ pic.twitter.com/lSZqXnrJ
— フクロヘア (@awl_296) 2012年10月25日
メーカー、ブランド | ナプラ |
合計口コミ評価 | ★×20.24 |
口コミ総数 | 677件 |
参考価格 | 2,000円 |
容量 | 100ml |
美容院で仕上げたカラーと、なめらかに潤った質感をキープしてくれる洗い流さないトリートメント。
ヘアカラー後の乾燥、パサつき、指通りの悪さを高い保湿力でケア。
なめらかで自然な仕上がりにできます。傷んだ髪にぴったりです。
しっとりサラサラ、おさまりのいいツヤ感のある仕上がりはかなりハイレベル。
仕上がりにこだわりたい方にもオススメです♪
ほんのり優しいフローラル系の香りも万人受けしそうな香りなので使いやすいです。
ヘアカラー後に使いたい洗い流さないトリートメントですね!
5位:ヘア&スキン トリートメント
メーカー、ブランド | シルクオイルオブモロッコ |
合計口コミ評価 | ★×20.25 |
口コミ総数 | 130件 |
参考価格 | 2,800円、4,000円 |
容量 | 60ml、125ml |
オーガニック認証機関に認められたモロッコ産のアルガンオイルを配合したオイル。
髪だけでなく、肌や爪など全身に使えるのが特徴です!
一見べたつきそうな重いオイルのイメージですが、比較的サラっとしていて髪も手もベタつきにくいです。
潤いやまとまり感もしっかりありつつ、健康的なサラサラヘアに導いてくれますよ♪
ふわっと香る南国系の甘いフルーティーな香りも好評。ドハマリ注意です…!
4位:シェルパ デザインサプリ アフタートリートメント リペアミルク
メーカー、ブランド | アリミノ |
合計口コミ評価 | ★×20.26 |
口コミ総数 | 204件 |
参考価格 | 2,600円 |
容量 | 120ml |
高濃度のCMC成分を配合したミルクタイプの洗い流さないトリートメント。
スタイリングのベース剤としても使えて、ヘアスタイルが決まりやすい状態に整えてくれます!
しっとりさやまとまり感はちゃんとあるのに、とにかくサラサラ。
この絶妙なバランスが魅力ですね。よく伸びる、べたつかない、スッと馴染む、使い心地も◎。
香りは、洋梨やリンゴのようなみずみずしく甘い爽やかな香りです。アリミノらしい香りですね。
潤いを与えながらヘアスタイルもキープしたい方はこちらがオススメですよ♪
3位:アルカニシオン エクストラ
今日、美容室で頂いたオイル。身体にも髪にもつけられるそうです。いい香り☆「パタゴニックオイル アルカニシオン エクストラ」 pic.twitter.com/elfbODlIYl
— けいちゃん (@beauty_keiko) 2013年10月31日
メーカー、ブランド | デミ パタゴニックオイル |
合計口コミ評価 | ★×20.53 |
口コミ総数 | 186件 |
参考価格 | 4,000円 |
容量 | 80ml |
ノンシリコンで、髪にも肌にも使える万能&高品質なオイルタイプの洗い流さないトリートメント。
仕上がりはしっとりうるうるでサラサラ。
翌日のまとまりの違いにびっくりした、という口コミも多く、しっとり&まとまりに関してはダントツの性能です…!
上質な成分によるハイレベルなヘアケア&スキンケア。一切妥協のない価格設定ですが、それだけの価値はあります。
清潔感のある上品な香りも最高。万人受けしやすく、とってもいい香りです♪
パタゴニックオイルの上質なケア、ぜひ自分へのご褒美にいかがですか??
2位:アウトバストリートメント ソフト
メーカー、ブランド | プロマスター カラーケア |
合計口コミ評価 | ★×20.65 |
口コミ総数 | 354件 |
参考価格 | 1,800円 |
容量 | 100ml |
カラーの色味、ツヤ感、手触りの鮮度をキープするための洗い流さないトリートメント。クリームタイプです。
疑似CMC成分・特殊柔軟成分を配合。
ヘアカラー後のダメージケア、カラーのキープに特化したアイテムなので、カラーの長持ちをサポートしつつ質感の良いしなやかな髪に仕上がります!
プロフェッショナル用だけあって、手触り・扱いやすさもハイレベルですね。
爽やかなフローラル系の香りも心地良いです♪
1位:ヴァージンヘア ナイトリペア
今日のアマゾンからのお届けもの。洗い流さないトリートメント、タリオ ヴァージンヘア ナイトリペア。オイラの髪はコレで生きながらえてる。てか、コレが無いと…😱 pic.twitter.com/DQmijxWHOB
— 神楽 (@R31Gr_A) 2017年10月10日
メーカー、ブランド | タリオ ヴァージンヘア |
合計口コミ評価 | ★×20.81 |
口コミ総数 | 360件 |
参考価格 | 3,200円、6,500円 |
容量 | 60ml、150ml |
約1220本の洗い流さないトリートメントの頂点はこちら!
トップクラスの実力と口コミ評価を誇るオイルタイプの洗い流さないトリートメントです。
髪本来の美しさを引き出してくれるような、トゥルントゥルンで抜群の質感、もっちりとしたサラツヤな仕上がり、指通りスルスルとしたまとまり…。最高レベルです♪
ふんわり仕上げるだけでなく、ケアするごとに髪本来の弾力、強さを与えてくれるような1本なので、エイジングの悩みにドンピシャです。
また、無香料というのも嬉しいポイント。
ほとんど香りがしないので、キツイ香りが苦手な方でも使いやすいですね。
お値段より実力重視で選ぶなら、こちらがオススメです!
オススメイト編集部のイチオシはコレ!
洗い流さないトリートメントを1220本調査したオススメイト編集部が、今回特にオススメするのは、、、
ラスティークの「ヘアセラム&ヘアクリーム」です!
こちらは単品でもそれぞれ評価・実力が高いのですが、セットで併用することで真の実力を発揮します。
スキンケアのように、「補給する→閉じ込める」というヘアケアができるので、美容成分&補修成分のパワーを最大限引き出せるのです!
本格的に髪をケアしたい方にぴったりですね!
もちろん使用感も◎。べたつきはなく使いやすいです。
ハーバルジャスミンの香りも控えめでさりげなく香る程度なので好印象♪
ダメージヘア・乾燥が気になる方が本気でヘアケアに取り組むなら、ラスティークがオススメですよ!
自分のぴったり合う洗い流さないトリートメントの選び方
先ほどご紹介した、「本当に口コミ評価の高い洗い流さないトリートメントの中から気になったのを選ぶ」、というのも1つの方法ですが、他にも選び方があります。
それは、自分の「目的」に合いそうな洗い流さないトリートメントを選ぶ、という方法です。
・オイルが良い!クリームが良い!ミストが良い!
→洗い流さないトリートメントの種類で選ぶ
・安いのは絶対!でも優秀なものが良い
→価格で選ぶ
・価格よりとにかく実力を重視!
→実力重視で選ぶ
・実力も大事だけど香りの良さは絶対!
→香りの良さで選ぶ
・ダメージ補修、乾燥対策、紫外線対策がしたい!
→求める効果で選ぶ
・仕上がりとか使用感が良くないとダメ!
→仕上がりや使用感で選ぶ
・やっぱり中身が大事!
→成分の良さで選ぶ
・好きなブランドで選びたい!
→ブランドで選ぶ
洗い流さないトリートメントは、主に↑のような選び方ができます。
以下に、目的別にオススメの洗い流さないトリートメントをピックアップした記事をまとめました。
あなたが欲しい洗い流さないトリートメントを探してみてくださいね♪
・洗い流さないトリートメントの種類で選ぶなら?
洗い流さないトリートメントには、オイルタイプやミルクタイプなど、いくつかの種類があります。
オイルタイプは苦手だけどミルクタイプは使いやすい、ミストタイプが好き、ウォータータイプは寝癖直しとしても使えて便利など、それぞれ好みが分かれるので、種類で選ぶのもアリですね。
・ヘアオイル
>>ヘアオイルのおすすめ&人気ランキング最強決定版【約540本から厳選】
・ヘアミルク
>>ヘアミルクのおすすめ人気ランキング超完全版【約215種類から厳選】
・ヘアクリーム
>>ヘアクリームのおすすめランキング!約130個から厳選【口コミ人気】
・ヘアウォーター
>>ヘアウォーターのおすすめランキング決定版!口コミ高評価だけ厳選【最新】
・ヘアミスト
>>ヘアウォーターのおすすめランキング決定版!口コミ高評価だけ厳選【最新】
・低価格で選ぶなら?
安いのは絶対!というプチプラ派の方は、ドラッグストアやバラエティーショップなどで安く買えるプチプラの洗い流さないトリートメントがオススメです。
安ければ数百円。高くても2,000円代で買えます。
プチプラとは言っても、その実力はなかなか優秀です。
中にはサロン専売品よりも評価の高いものもあります!
>>【洗い流さないトリートメント】プチプラでコスパ優秀な28選【1,000円以下】
>>【ドラッグストア】市販の洗い流さないトリートメントTOP45【高評価】
・価格より実力を重視するなら?
とにかく実力がある洗い流さないトリートメントが欲しいという方は、プロフェッショナル向けのサロン専売品がオススメです。
3,000円前後のアイテムが中心ですが、その分、中身にこだわって作られているものが多いです。
高価で高品質な成分を配合しています。
また、髪質や1人ひとりの細かいニーズに合わせて様々なバリエーションが用意されているのもサロン専売品の魅力ですね。
より自分にぴったり合う洗い流さないトリートメントでヘアケアができます。
>>美容院・サロン専売の洗い流さないトリートメント100選!【効果重視】
・香りを重視するなら?
「効果も大事だけど、やっぱり香りも良くないとダメ!」という方は、香りも重視した洗い流さないトリートメントがオススメです。
洗い流さないトリートメントは、まるで香水のように様々な香りの種類があり、自分の好みの香りのものを選ぶことができます。
香りの強さも、無~強まで様々。
こちらの記事↓の中で、香りの種類別に評価の高い洗い流さないトリートメントをまとめました。
あなたの好みの香りで選べますよ♪
>>いい匂いがする洗い流さないトリートメントランキング完全版【香り重視】
フレグランスのように香りが持続して欲しい方は、こちら↓がオススメです。
>>【洗い流さないトリートメント】いい香りが持続!香り長持ちの12選
逆に、香りなんていらない、キツイ香りが苦手…という方は、ほとんど香りがない無香料タイプがオススメです。
>>【洗い流さないトリートメント】無香料のオススメ12選【無臭で使いやすい】
・髪質で選ぶなら?
剛毛のゴワつきを抑えて柔らかく仕上げてくれる、猫っ毛にハリコシを与えてふんわり仕上げてくれる、くせ毛や広がりやすい髪をストンと落ち着かせる、などなど洗い流さないトリートメントによって色んな特徴があります。
こうしたそれぞれの髪質に合わせてつくられた洗い流さないトリートメントを選べば、自分に合いやすく失敗しにくいです。
・太くて硬い
>>剛毛向け!洗い流さないトリートメントおすすめ13選【柔らかく扱いやすく】
・細くて柔らかい
>>猫っ毛・軟毛さん向け!オススメ洗い流さないトリートメント14選
・広がりやすいくせ毛
>>【洗い流さないトリートメント】くせ毛をストレートに仕上げる13選
・求める効果で選ぶなら?
洗い流さないトリートメントの中には、ダメージ補修に特化したもの、紫外線対策に特化したものなど、効果を強調したものがあります。
より効果的なヘアケアができるので、あなたの求める効果で選ぶのがオススメです。
・ダメージ補修
>>ダメージ補修にオススメの洗い流さないトリートメント60選【傷み対策】
・乾燥、保湿
>>乾燥対策にオススメ!保湿力のある洗い流さないトリートメント68選
・紫外線対策
>>【洗い流さないトリートメント】紫外線UV対策ができるオススメ17選
・カラーの褪色防止
>>洗い流さないトリートメントでカラーが長持ち?!オススメの9選
・頭皮ケア
>>【洗い流さないトリートメント】頭皮ケアまでできる!オススメ14選
・アイロンなどの熱から守る
>>【洗い流さないトリートメント】アイロン前にオススメの13選【熱保護&セット】
・仕上がりや使用感で選ぶなら?
洗い流さないトリートメントには、それぞれ仕上がりや使用感に違いがあります。
好みの仕上がりや使用感で選ぶことで、「思っていた仕上がりと違う…」という失敗をせずに済みますよ♪
・ツヤ感
>>【ツヤ感UP】艶髪に仕上げてくれる洗い流さないトリートメント34選
・サラサラ
>>【洗い流さないトリートメント】サラサラヘアに仕上がるオススメ27選!
・しっとりまとまる
>>【洗い流さないトリートメント】しっとりまとまる!オススメ50選【しっとり派必見】
・ボリュームダウン
>>【洗い流さないトリートメント】ボリュームダウンにオススメ!24選
・ボリュームアップ
>>洗い流さないトリートメントでボリュームアップ!?おすすめ8選【ふんわり♪】
・べたつかない
>>べたつかない洗い流さないトリートメントを厳選!オススメ36選【使用感◎】
・スタイリング剤
>>スタイリング剤兼用の洗い流さないトリートメントランキング30選【高評価】
・パーマ
>>【洗い流さないトリートメント】パーマヘアを可愛く仕上げる10選!ゆるふわに♪
・成分で選ぶなら?
とにかく成分にこだわって選びたい方は、高品質な洗い流さないトリートメントを選びましょう。
ノンシリコンやオーガニック、無添加系がオススメです。
・ノンシリコン系
>>ノンシリコンの洗い流さないトリートメント!激推しランキング32選【高評価】
・オーガニック系
>>【洗い流さないトリートメント】オーガニック認証済み!オススメ12選
・無添加系
>>無添加の洗い流さないトリートメントおすすめランキング15選【天然由来】
・メーカーやブランドで選ぶなら?
ミルボンやケラスターゼなど、ブランドで選ぶのもオススメです。
好きなブランドの洗い流さないトリートメントなら信頼できますし、使っていてテンションが上がります!
・ミルボン
>>ミルボンの洗い流さないトリートメントおすすめランキング20選【高評価】
・ケラスターゼ
>>【ケラスターゼの洗い流さないトリートメント】激推しランキング11選
・ロレッタ
>>【ロレッタ限定】洗い流さないトリートメントのおすすめランキング5選
・ロレアル
>>ロレアル限定!洗い流さないトリートメントのおすすめランキング10選
・資生堂
>>【資生堂限定】洗い流さないトリートメントのおすすめランキング7選!
・パンテーン
>>パンテーンの洗い流さないトリートメント限定!おすすめランキング4選
・その他
他にも、こんな目的↓で選ぶ方法もあります。
・旅行用
>>持ち運びできるヘアミストを厳選!旅行用にもぴったりのミスト9選
洗い流さないトリートメントの正しい使い方は?
洗い流さないトリートメントの使い方はとっても簡単です。
1.優しくタオルドライをする
しっかり水分を吸収するために、できれば身体を拭いた後のバスタオルではなく乾いたタオルを用意しましょう。
タオルドライをする時、ゴシゴシこするのはNG。
髪が濡れている時はキューティクルが開いているので、とてもダメージを受けやすくなっています。
この状態での摩擦は髪の毛を攻撃しているようなものなので、優しくポンッポンッと包むようにタオルドライをします。
ビショビショに濡れた髪が、しっとりとした状態になればタオルドライ完了です。
2.洗い流さないトリートメントを手に取る
この時注意なのが「量」ですね。適量を付けないと、重すぎる仕上がりになるか、物足りずあまり効果を感じられなくなってしまいます。
・ショート:0.5プッシュ前後
・ミディアム:0.5~1プッシュ
・ロング:1プッシュ~2プッシュ
付ける量の目安は↑の通りです。
ただ、適量は商品によって変わりますし、付ける人の髪質や傷み具合、仕上がりの好みによって大きく変わってきます。
なのでまずは、あなたが使う洗い流さないトリートメントの適量を見極めることが大切です。
本格的に使う前に、まずは0.5プッシュくらいの少量から使い始めて少しずつ付ける量を確認していきましょう。
3.毛先を中心に付けていく
毛先など傷みが気になる部分を重点的に付けていきます。
頭皮や根本付近に付けてしまうと、ベタっとした仕上がりになるので注意です。
洗い流さないトリートメントの適量を手に取ったら、手ぐしを通すように毛先を中心に付けていきましょう。あくまでも優しくです。
手で優しく握るように揉み込んでいくと、より効果的です。
4.ドライヤーで乾かす
最後はドライヤーで乾かしましょう。熱で水分を蒸発させるというより、ドライヤーの風で水分を飛ばすようなイメージです。
乾かした後に少し物足りないと感じたら少量プラスしましょう。
乾いた髪に使うので、0.5プッシュ以下のほんの少量でOKです。
以上で完了です!
こちら↓の動画で美容師さんが使い方を解説していますので、あわせてチェックしてもらえれば使い方はバッチリです。
洗い流さないトリートメントはいつ付ける?タイミングは?
洗い流さないトリートメントは、基本的にいつ付けてもOKです。
・お風呂上がり
・ドライヤーやアイロンの前
・スタイリング前
・セットの仕上げ
・日中のお直し
様々なタイミングで使うことができます。
お風呂上がりに使うのが主流ですが、ドライヤーやアイロン前に使えば熱から保護、セットの仕上げに使えばツヤ出し、他にも日中の乾燥や紫外線対策にも使えます。
先ほどご紹介した正しい使い方で使えば、どのタイミングでも活躍してくれますよ♪
洗い流さないトリートメントの併用はアリ?順番によっては相乗効果も!
洗い流さないトリートメントのメインの役割は「髪を保護する」ことですが、タイプによってその効果は微妙に違います。
その違いを上手く組み合わせれば、相乗効果が期待できます!
例えば、ヘアオイルとヘアミルク。ヘアミルクは浸透力に優れ、ヘアオイルは保護力に優れています。
この2つを、ヘアミルク→ヘアオイルという順番で使うと、ヘアミルクが補修成分や保湿成分を浸透させ、それをヘアオイルでコーティングして閉じ込めるというケアができるんですね。
実際、人気ヘアケアブランドの「BOTANIST(ボタニスト)」も洗い流さないトリートメントの相乗効果についてこのように解説しています。
ヘアオイルは外部刺激から髪を保護するもの、ヘアミルクは髪の水分バランスの改善に向いています。
髪の傷みがひどい場合は、ヘアミルクで髪の傷みを補修をしたあとにヘアオイルでコーティングする感覚で使用いただくとより効果を感じていただけます。
この併用の方法は、スキンケアと同じです。
化粧水で肌に水分を与えて乳液で水分を閉じ込める、というスキンケアの手順と同じようにヘアケアができます。
また、併用することによってお互いの弱点を補う効果も期待できます。
ヘアミルクは保護力が劣ります。ヘアオイルは浸透力が劣ります。この弱点を互いに補いつつ、ヘアケアの効果をかけ算のように高めることもできちゃうんです!
先ほどご紹介した「ラスティーク」という洗い流さないトリートメントは、まさにこの併用の相乗効果を狙って開発されたアイテムです。
実際、ラスティークは口コミ評価がめっちゃ高いので、洗い流さないトリートメント同士の併用はかなり効果的ですね♪
この記事のおわりに
口コミ評価の高い洗い流さないトリートメント、自分にぴったりのものが見つかる選び方、効果や使い方などの基礎知識を解説しました。
あなたが重視する目的・求める効果に合わせて選ぶことで、ミスマッチや選び間違いといった失敗を避けることができるはずです。
自分に合う&口コミ評価の高い洗い流さないトリートメントを選んで、自分の髪質や商品ごとの適量を見極め、正しい使い方で使用することで、最強のヘアケアができると思います!
ぜひ優秀な洗い流さないトリートメントを使って上質なヘアケアを楽しんでくださいね♪

たしかにに目的に合わせて選べば失敗しなさそうだね♪
ん~♡ 明日からのケアが楽しみになってきた!!!